メッセージ
大切な方に相続が起こった際、皆様不安な気持ちになられます。
そしてまず何から着手すべきか、誰に依頼すべきか、わからない方が大半だと思います。
税理士法人袖野会計は、そんなお悩みを一緒に寄り添い、親身になり、解消をさせていただきます。
税理士として節税はもちろんですが、各役所の手続きまで丁寧にご説明させていただきます。
また、税理士法人袖野会計は相続分野に特化した弁護士、司法書士、行政書士と提携ネットワークが
ございますので、お客様がたらい回しにならずワンストップで問題を解決できます。
初回相談料も無料ですので、ぜひ一度ご相談ください。

税理士法人袖野会計の相続の強み
大切な資産を守るために、大切なご家族に引き継いでいくために
何をすべきか一緒に考え、サポートしていきます。

体の「健康診断」と同じように、いまの財産・債務を全体的に評価して
将来発生する税金の概算額を試算し、財産承継の課題点を洗い出します。

税理士法人袖野会計の事前診断(財産承継診断)
300,000円
土地利用単位1つにつき +50,000円
(倍率評価の場合、1筆につき +5,000円)
自社株式概算評価1社につき +100,000円
オプション報酬

税理士法人袖野会計の相続対策(財産承継顧問)
財産承継の「顧問税理士」としてお客様と伴走します。

・上記サービスは財産承継診断サービスをご依頼いただいたお客様限定のサービスとなります。
・対策実行報酬は財産承継顧問をご契約いただく前提となります。
・上記サービスは個人所有の財産に関する個人向けサービスとなります。法人の事業承継対策、株価対策については別途法人の税務顧問契約が必要です。
税理士法人袖野会計の相続税申告
袖野会計の相続税申告は、財産承継顧問のお客様は通常料金の半額で対応させていただいております。
相続税申告報酬 料金表
1基本報酬

※概算遺産総額(相続税評価ベース)とは見積報酬額算定の基礎となる概算遺産総額については、初回面談時におけるヒアリング情報及び相続税申告業務に係る契約締結前における受領資料を基とし、財産の種類ごとの評価額は以下のとおり計算する。
・土地等については路線価等による概算評価額(画地補正等は行わない)
・建物については固定資産税評価額
・非上場株式については簿価純資産価額
・小規模宅地等の特例、生命保険金等の非課税金額、債務控除等は考慮しない。ご契約後に新たに財産が見つかった場合には最終金で調整する。
2加算報酬【財産顧問は下記報酬から半分お値引き】

※お客様のご要望により生じる上記以外の業務については、お客様とご相談のうえ、別途加算
※書面添付制度(税理士法33条の2の書面及び35条の意見聴取)とは税理士法第30条に規定する税務代理権限証書と第33条の2に規定する書面を添付した申告書を提出している場合、税務調査の通知前に、税務代理権限証書を提出している税理士に、書面添付に記載された事項に関する意見を述べる機会が与えられる制度。
3その他
・登記簿謄本・公図などの取得費用は、最終金とあわせて実費精算させていただきます。
・申告書控え及び評価資料の納品はPDFファイル(CD)になります。CD1枚は基本報酬に含まれており、追加は1枚につき1,000円(税抜)です。紙ファイルでの納品は1冊5,000円(税抜)にて承ります。