企業の経営課題解決をサポートする会計事務所 ~社長の右腕として100年企業づくりを応援します~

ブログ

ブログ

【税理士監修】顧問料は適正?沖縄で乗り換えるべき税理士、3つの条件(2025年最新版)

「今の顧問税理士、料金は適正なのかな…」 「毎月同じ報告ばかりで、節税や経営に関する具体的な提案がない…」 「沖縄で会社を設立したけど、誰に相談すればいいか分からない…」

沖縄で事業を営む経営者や個人事業主の皆様、このような税理士に関するお悩みや不安を抱えていませんか?

税理士は、単に税金の計算や申告をするだけの存在ではありません。会社の財務状況を深く理解し、未来の成長を共に描き、時には経営者の“右腕”として事業を守る、最も重要なビジネスパートナーです。

もし、現在の顧問税理士のサービスに少しでも疑問や物足りなさを感じているなら、それは貴社がさらに飛躍するための「見直しのサイン」かもしれません。

この記事では、沖縄の経営環境を熟知した税理士法人袖野会計沖縄オフィスの税理士が、経験と専門知識に基づき、会社の成長を本当にサポートしてくれる「乗り換えるべき税理士」を見極めるための3つの絶対条件を徹底解説します。

この記事を最後まで読めば、現在の顧問契約が適正かどうかを判断する基準が明確になり、貴社にとって最高のパートナーを見つけるための具体的な行動を起こせるようになります。

【条件1】担当者の「顔」と「専門性」が見えていますか?

まず、最も基本的で重要な条件です。貴社の担当者は、どのような資格と経験を持った人物か、明確に説明できますか?

驚かれるかもしれませんが、税理士事務所によっては、実際の担当業務を資格のない職員が行っているケースが少なくありません。もちろん、優秀な職員の方も多くいらっしゃいますが、税務という高度な専門性と責任が求められる分野において、最終的な判断や提案を有資格者(税理士または公認会計士)が行うかどうかは、サービスの質に天と地ほどの差を生みます。

《こんな状況は要注意!》

  • 担当者がコロコロ変わり、その都度会社の状況を説明し直している。
  • 質問をしても「確認します」ばかりで、担当者から明確な回答が得られない。
  • そもそも担当者の資格や経歴を知らない。

担当者が頻繁に変わったり、責任の所在が曖昧だったりする状況では、貴社の事業内容や経営者の想いを深く理解した上での長期的なサポートは期待できません。

【税理士法人袖野会計沖縄オフィスの約束】

私たちはお客様一社一社を大切にしたいという想いから、公認会計士または税理士の有資格者を中心としたチーム体制でお客様のご対応をさせて頂きます。大手監査法人やコンサルティングファームで多様な業種・規模の企業支援を経験してきた専門家が、責任を持って貴社の「右腕」となり、事業の成長を伴走支援します。

【条件2】過去の報告だけでなく「未来志向の提案」がありますか?

「先月の試算表ができましたのでお送りします」

もし、顧問税理士とのやり取りが、このような過去の数字の報告だけで終わっているとしたら、それは非常にもったいない状態です。過去の会計データは、あくまで未来の経営判断を行うための「材料」に過ぎません。その材料をどう分析し、次の打ち手に繋げるか、そこにこそパートナーとしての税理士の真価が問われます。

《こんな状況は要注意!》

  • 決算間際になって、慌てて節税対策を提案される。
  • 資金繰りが厳しくなってから、初めて金融機関への相談を勧められる。
  • 数値データに基づいた、客観的な経営改善のアドバイスがない。

変化の激しい時代において、過去のデータだけを見ていては、経営の舵取りはできません。未来のキャッシュフローを見える化し、事業の安定成長を実現することが不可欠です。

【税理士法人袖野会計沖縄オフィスの約束】

私たちは、「過去会計」から一歩進んだ「未来会計」の導入を強力にサポートします。未来会計ツール「Manageboard」などを活用し、リアルタイムでの業績分析やキャッシュフロー予測、シナリオ別の経営シミュレーションを実施。これにより、経営判断を飛躍的にスピーディーかつ的確にします。ただ過去を振り返るのではなく、共に未来を予測し、貴社の事業成長を加速させることが私たちの役目です。

【条件3】いざという時、本当に頼りになる「交渉力」がありますか?

ビジネスでは、スピードが命運を分けることが多々あります。また、経営には税務調査や金融機関との交渉など、専門的な対応が求められる場面が必ず訪れます。

そんな時、顧問税理士はあなたの“盾”となり、会社の利益を守るために戦ってくれるでしょうか。

《こんな状況は要注意!》

  • 資金調達の相談をしても、具体的な交渉や書類作成のサポートをしてくれない。
  • 税務調査の連絡があった際、「税務署の言う通りにするしかない」というような消極的な態度を示す。
  • 質問や相談へのレスポンスが遅く、ビジネスチャンスを逃してしまう。

顧問税理士の交渉力や対応力は、会社のキャッシュフローや存続に直接影響を与える重要な要素です。

【税理士法人袖野会計沖縄オフィスの約束】

私たちは、お客様からのご相談に対する迅速なレスポンスをお約束します。さらに、最も専門性が問われる場面でこそ、私たちの真価を発揮します。

  • 金融機関との融資交渉: お客様の事業内容を深く理解し、経営者に代わって交渉します。実際に新規事業で2.5億円、新工場建設で1.2億円などの大型資金調達の成功実績があります。(税務顧問サービスの範囲外となりますので、別途業務委託契約を締結の上、ご対応をさせて頂きます)
  • 税務調査対応: 私たちは、法的根拠をもとに調査官と対等に交渉し、お客様の利益を守り抜きます。不利な指摘に対して、安易に妥協することはありません。その成功事例も多数ございます。

日々の円滑なコミュニケーションと、有事の際の絶対的な対応力で、経営者に安心感を提供します。

【Q&A】税理士に関するよくあるお悩み、私たちが解決します!

ここからは、沖縄の経営者の皆様から実際によくお寄せいただくお悩みに、Q&A形式でお答えします。

Q1. 「今の顧問料が高いのか安いのか、正直よく分かりません。沖縄の料金相場は?」

A1. 非常に多くの方が抱えるお悩みです。税理士の料金は事務所の規模やサービス内容によって大きく異なり、一概に「いくらが適正」とは言えません。しかし、「安さ」だけで選ぶことには大きなリスクが伴います

例えば、格安の税理士事務所では、担当者が無資格者であったり、節税提案がほとんどなかったりする傾向があります。結果的に、適切な節税が行われず、顧問料以上に多くの税金を支払ってしまう可能性も否定できません。

一方で、大手税理士法人は高品質なサービスが期待できる反面、料金が非常に高額になりがちです。

税理士法人袖野会計沖縄オフィスでは、月額29,800円からの料金体系で、大手税理士法人レベルの高品質なサービスを提供しています。私たちは、AIやDXツールを活用して業務を徹底的に効率化することで、このコストパフォーマンスを実現しました。有資格者による担当、未来会計の導入支援、高度な節税提案など、全てのサービスを含んだ上での料金です。ぜひ、現在の顧問料とサービス内容を比較してみてください。

Q2. 「もっと積極的に節税の提案をしてほしいのですが…」

A2. 節税提案は、税理士が提供すべき最も重要な価値の一つです。決算間際の場当たり的な対策ではなく、計画的なプランニングが不可欠です。

一般的な税理士が行う節税対策は、退職金の支給や生命保険への加入といったものが中心です。もちろんこれらも有効ですが、より高度な専門知識があれば、選択肢はさらに大きく広がります。

私たちは、事業承継専門のコンサルティング会社出身の税理士が在籍しており、持ち株会社の設立や会社分割といった「組織再編」を駆使した、株価対策・節税提案のご案内が可能です。これらの手法は、組織再編に詳しくない税理士では提案すらできません。私たちの専門知識を活かし、貴社のキャッシュフロー最大化に貢献します。

Q3. 「個人事業主です。インボイス制度や確定申告が複雑で困っています。」

A3. 個人事業主の方にとって、法改正への対応や煩雑な経理業務は大きな負担かと思います。特にインボイス制度の開始以降、ご相談が急増しています。

私たちは、個人事業主の方や起業準備中の方を積極的にサポートしています。「スマート記帳サービス」をご利用いただければ、領収書などをまとめて郵送いただくだけで、面倒な記帳業務から解放されます。

また、インボイス制度への登録相談から、日々の経理、そして確定申告まで、ワンストップで対応いたします。クラウド会計の導入支援も行っており、お客様が事業に専念できる環境づくりをお手伝いします。

Q4. 「将来、親の財産を相続する予定です。何から準備すればいいですか?」

A4. 相続は、誰にでも起こりうる問題ですが、準備を怠ると、高額な相続税が発生したり、親族間で争いになったりするケースも少なくありません。

税理士法人袖野会計沖縄オフィスでは、相続に関する初回相談を無料で承っております。まずは現状の財産を把握し、将来発生しうる相続税額をシミュレーションする「財産承継診断」をお勧めしています。

診断結果に基づき、生前贈与、不動産活用、生命保険の活用など、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適な相続税対策をご提案します。また、相続に特化した弁護士、司法書士、行政書士とも提携しており、相続手続き全般をワンストップでサポートできる体制が整っています。

Q5. 「事業承継を考えていますが、後継者との関係や税金が心配です。」

A5. 事業承継は、税金の問題だけでなく、後継者との感情的な対立など、多くの困難が待ち受けています。このお悩みこそ、ぜひ私たちにご相談ください。

代表の袖野は、祖父の代から続く税理士家系の「3代目税理士」であり、まさに「親族内承継の当事者」です。承継者としての苦悩を実体験として知るため、後継者の方の気持ちに深く寄り添うことができます。

それだけではありません。彼は、承継者の悩みが「創業や経営の経験がないため、創業者の気持ちが理解できない」ことにあると考え、縁もゆかりもなかった沖縄で、自ら税理士法人の拠点を2度立ち上げる「創業」を経験しました

つまり、私たちは、会社を創り上げた創業者(先代)と、それを受け継ぐ後継者の「両者の気持ちがわかる」日本でも数少ない会計事務所です。この経験を活かし、両者の想いを繋ぐ「橋渡し」となり、貴社にとって最適な事業承継プランをご提案します。

まとめ:税理士は、会社の未来を共に創るパートナーです

税理士選びは、会社の未来を左右する重要な経営判断です。もし、現在の顧問税理士に以下の3つの条件が満たされていないと感じるなら、それは新しいパートナーを探す絶好の機会です。

  1. 【専門性】有資格者が責任を持って担当してくれていますか?
  2. 【提案力】未来の成長に繋がる提案をしてくれていますか?
  3. 【対応力】迅速かつ親身に、あなたの会社を守ってくれていますか?

税理士法人袖野会計沖縄オフィスは、沖縄の中小企業・スタートアップ経営者の皆様にとって、最高のパートナーとなることをお約束します。「常に明るく前向き、関わる人をすべて幸せに」をモットーに、皆様の会社の「100年企業づくり」を全力で応援させてください。

税務に関するご相談は、税理士法人袖野会計沖縄オフィスへお気軽にお問い合わせください。

執筆・監修者プロフィール

この記事は、税理士法人袖野会計沖縄オフィスの以下の税理士が、専門的知見に基づき責任を持って執筆・監修いたしました。

執筆・監修:袖野 弘毅(そでの こうき) 税理士法人袖野会計 沖縄オフィス所長 / 税理士

祖父の代から続く税理士の家系に生まれ、3代目税理士として親族内承継の当事者。その経験から事業承継の専門家を志し、TOMAコンサルタンツグループ株式会社にて日本全国の事業承継・組織再編コンサルティングに従事。その後、創業者の想いを理解するため、縁もゆかりもなかった沖縄にて2度の税理士法人拠点立ち上げを経験。創業者と後継者、両者の気持ちを深く理解する稀有な専門家として、円滑な事業承継の実現を支援している。サン共同税理士法人沖縄オフィス所長時代には、3年連続でグループ内売上伸び率全拠点1位を達成するなど、税務顧問としての中小企業支援にも高い実績を持つ。

監修:野田 洋平(のだ ようへい) 税理士法人袖野会計 パートナー / 公認会計士・税理士

慶應義塾大学在学中に公認会計士試験に合格。卒業後、有限責任監査法人トーマツにて東証プライム上場企業等の監査業務に従事。その後、TOMAコンサルタンツグループ株式会社、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社にて、中小企業のM&Aアドバイザリー業務、財務デューデリジェンス業務、事業承継支援など、多岐にわたる分野で中小企業を支援。監査法人とコンサルティング会社で培った高度な専門知識とノウハウを基に、会計税務顧問からM&A、事業計画策定支援まで、幅広いコンサルティング業務を提供している。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ

Contact

0989797221
LINE